社会人を引退します。 ぶうちゃん、社会人劣等生の日々

就労で苦しむ人の味方をしたい社会福祉士のブログ。

産後1ヶ月の生活を考えよう🎶産後の家事はどうすればいい?実家に里帰りをした方がいい?パパはどうすればいい?

こんにちは❤️

この記事では、産後ママを応援したいという気持ちで書いています🎶

 

前回は産後1ヶ月の赤ちゃんとママがどんな生活になるのか?ということについて書いてきました✨

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

 

今回からは、産後1ヶ月をどう乗り切るかについて書いていこうと思ってます💕

 

産後はパパも含め、周囲の人の協力なしでは乗り切れません❗️

ご家族の方にも是非読んで欲しいと思います♬

まずは安眠を最優先✨

f:id:syakaijinwointaishimasu:20200626210959j:plain

フリー写真素材ぱくたそ

 

 

あらかじめ産後の生活を考える

おそらく、産後のママは家事が一切できなくなると考えた方がいいです💦

前回の記事でもお話した通り、赤ちゃんの昼夜の区別がない生活リズムに合わせてママも授乳をするので、ママの生活リズムもめちゃくちゃになるかと思います…💦

そんな中、家事をするのはかなりのストレスになります…💦

 

もちろん、料理がもともと好きなど、家事でストレス発散ができる人もいますが、義務感で無理して家事をすることはオススメできません😓

産後の身体のことや母乳を出すこと、そしてママのストレス負担をなるべく減らすためにも、赤ちゃんが寝たらママも睡眠をとることが最優先です❗️

(「赤ちゃんの昼夜のリズムを早めにつけた方がいいんじゃないか?」とご心配されるママもいるかと思いますが、それは赤ちゃんがまとめて何時間か寝るようになってからで大丈夫だと言われています✨)

 

この時期は特に、「赤ちゃんが寝た隙に何かしよう!」とはしない方がいいかと思います💦

赤ちゃんは思い通りに寝てくれません💦いつ寝てくれるのかわからないのです…。

それに、「やっと寝た!」と思って晩御飯を作り始めた時に限って10分で起きてしまったりなど…。

私も「なんでこんな時に限って」というタイミングで赤ちゃんが起きてしまうことが何度もありました😅

 

「赤ちゃんが寝たらこれをやろう」と考えていると、それができなかった時にストレスを感じてしまいます😢

ですので、最初から何かしようとはせず、「何もできないだろう」くらいの心構えでいた方が良いかもしれません❗️

 

それを踏まえて、産後の生活をあらかじめ考えておきましょう✨

 

最低限は食事と洗濯!

家事ができなくなる生活にはなりますが、食事洗濯は毎日必要になると思います。

 

食べ物を食べなければ生きていけませんし、特に産後のママは母乳を出すので、赤ちゃんのためにも自分の身体のためにもしっかり食事をとらなければなりません✊

 

生協の宅配パルシステム は子育てママに嬉しい離乳食の注文ができます❤️

食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」 ご高齢の方糖質制限をされている方にもオススメです✨

 

また、毎日清潔な衣服を着なければなりませんよね❗️

 

特に生後間もない赤ちゃんはずっと寝たきりでおしっこやうんちを結構漏らします😅

赤ちゃんによっては全然漏らさない子もいますが、うちの子の場合ですと毎日3回くらいのペースで漏らされました…💦笑

 

しかも冬の時期で、3枚くらい重ね着していたので、一度に3枚とも洗濯する羽目に…。

 

「さっき服を取り替えたばかりなのに、ものの数分でまた漏らされた!」なんてことも何度もありました💦

 

毎日洗濯機を回しても追いつかず、着る服がなくなって、実母に買いに行ってもらった程でした❗️

 

その他の家事(掃除など)は産後すぐはもうやらなくてもいいと思います🎶

1ヶ月くらい掃除をしなくて少し家が汚くても生きていけますので⭐️笑

 

最低限、食事と洗濯は毎日やらなければなりません…。

しかし、産後のママには食事や洗濯をやる暇もないくらい、まずは睡眠や休息に時間を使わないといけません💦

 

ですので、赤ちゃんとママの食事や洗濯をしてくれる人を確保するといいと思います✨

家事代行サービスの利用も一つの手ですね🎶

 

実家の両親に頼るメリット

自分の身の回りのことも気軽に頼める♬

一番多いパターンが実家の人に頼ることだと思います❣️里帰りと呼ばれますね♬

 

私の場合は産後2ヶ月ほど実家に帰り、自分の身の回りのことをして貰いました♬

親に赤ちゃんを少し見てもらって外出したり、少し睡眠をとることもできました✨

赤ちゃんのお風呂やミルク、赤ちゃんと遊んでもらったりなどを母親に手伝ってもらって助かりました😍

 

実の両親ですと、気を遣うことがあまりないかと思いますので、家事をやってもらうことも気軽に頼めました♬

むしろ両親たちも久しぶりに娘の身の回りのお世話ができることが嬉しかったようで、食べきれないくらいのご飯を用意してくれました😅笑

 

また子育ての考え方について、親が子育てしていた時代とは異なり衝突してしまうこともたまにあるのですが、実の親なら喧嘩をしてしまっても大きく困ることはないのではと思います🤗

両親は子育ての大先輩!親の偉大さに気付けた!

それに、両親は子育ての大先輩であるので、赤ちゃんのお世話に慣れています✨

赤ちゃんが泣くたびにオロオロしていた私とは違い、大きく構えて「泣きたいなら泣かせておけばいいんだよ。」と言っていた母親の余裕には感動しました✨

 

それに私は、「赤ちゃんにたくさん話しかけてあげてね」と言われても何を話せばいいのか全くわからなかったのですが、うちの母親がしきりに赤ちゃんに話しかけたり歌ったりしていた様子を見て「お母さんって本当にすごい✨」と感動しました❗️

心の底から、世の中のママたちを尊敬した瞬間でした✨

両親が働いている場合は…?

ご実家の両親が働いていてなかなか面倒が頼めないという場合もあるかと思います💦

 

うちの母親も働いていたのですが、仕事がある日は夜の19時〜20時くらいに帰ってくるので、夜からお風呂を手伝ってもらったり、赤ちゃんと遊んでもらったりしました❣️

土日は1日使って子守や家事をやって貰いました🎶

 

両親が働いていて平日の日中は家にいなくても、夜に手伝ってもらったりできます✨

またママと赤ちゃんが里帰りをしなくても、仕事がお休みの日だけ両親に家に来て貰い、手伝いをお願いできるかもしれませんので、ご両親が働いていてもまずは手伝いを頼んでみるといいと思います💕

ご両親も赤ちゃんとママのために、自分たちができることをしてあげたいと考えているはずです♬

義両親を頼る場合は?

私の知り合いのママの中には、義両親に産後の生活を面倒見てもらった方がいます。

「義両親だと気を遣ってしまうのではないか…。」と心配になるかもしれません💦

その知り合いママの場合も、義両親と子育てについて衝突してしまったことがあったようです。

しかしその知り合いママ曰く、「その時に自分の考えをお互いに遠慮なくぶつけ合ったからこそ、今では気を遣わずになんでも言い合える関係になった!」と言っていました❣️

 

義両親は、子供にとっても必ず重要な関係となる存在ですので、今からどんどん頼っていいかと思います🎶

パパとは十分相談しよう!

ここで、赤ちゃんとママが里帰りをする時にパパが仕事をしている場合は、里帰り期間はパパが赤ちゃんやママとなかなか会えない状況になります💦

 

1ヶ月や2ヶ月会えないだけでも赤ちゃんはものすごいスピードで成長します✨

パパのお仕事がお休みの日にママの里帰り先に行くと、赤ちゃんの顔がどんどん変わり驚かれるかと思います❗️

 

また、赤ちゃんとママだけが里帰りをする場合、その里帰り期間の分だけ、パパの子育てのスタートが遅れることになります💦

ママは産後の生活に少し慣れて帰ってくるかもしれませんが、パパが赤ちゃんの生活のことを全く知らないままですと、ママをサポートできません💦

 

ですので、里帰りから赤ちゃんとママが帰って来た時にどんなことが必要になるのか、あらかじめ話し合っておくといいかと思います🎶

 

産後ママに読んで欲しい1冊💕そして次回!

産後ママに読んで欲しい本をご紹介します♬こちらです👇

赤ちゃんって、寝る時にグズグズ泣いてしまいますよね💦

それは、赤ちゃんには寝ることに対して大きな恐怖があるからだそうです💦

(起きたら親がいなくなってしまうのではないか…などという不安があるそうです💦)

そんな赤ちゃんが安心して眠れる方法などが記載されています✨

私の場合、産後すぐですとゆっくり本を読む時間があまりなかったので、自分が知りたい情報のページだけ読んでみました✊

是非試してみてください❣️

 

また、マンガバージョンもあります🎶

そんなママに是非利用して欲しいサービスをご紹介できればと思いますので、ご参考にしていただければ嬉しいです💖