社会人を引退します。 ぶうちゃん、社会人劣等生の日々

就労で苦しむ人の味方をしたい社会福祉士のブログ。

【仕事と両立しながら宅建士に受かる方法!】マークシートは落とし穴!?予想模試問題集の解き方は?

こんにちは🎶

 

この記事では宅建資格の勉強について書いております✨

 

前回は過去問題集で試験形式の問題を解いていく段階に入りました。

詳しくはこちらをご覧ください👇

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

 

今回は予想模試の問題集についてのお話をさせて頂こうと思います🤗💕

 

宅建本試験までのラストスパートとなる段階ですので、どんどん問題を解いていきましょう♬

試験は時間配分が命⏰✨

f:id:syakaijinwointaishimasu:20200610104105j:plain

フリー写真素材ぱくたそ

 

 

参考にした予想模試問題集⭐️

オススメの予想模試問題集はこちら👇

 

模試数回分を1冊で解いていけるのがいいですね✨

私が宅建を受けた頃に使用していた問題集の多くは、1冊につき2〜3回分くらいの掲載でしたので、それを2〜3冊くらい自分で探して解いていきました💕

 

とにかくこの時期は試験問題を解きまくって色々な試験問題に触れて欲しい時期ですので、できるだけ他の予想模試問題集も何冊か解いた方がいいかもしれません♬

 

 問題集の出版社などで問題の特色が全然違います❗️

過去問とはまた違った視点で問題に取り組む必要があったりするので、解き難いと感じることも多いかもしれません💦

しかし、本試験は何が起こるかわかりませんので、なるべく多くのケースを想定して問題に慣れておくためにも、様々な問題の特色に触れた方がいいと思います💕

 

マークシートに慣れよう♬

私が宅建士を受けた時はマークシートに正答を記入する試験形式でした❗️

必ず早い段階でマークシートに慣れておくようにしましょう♬

 

マークシートって、自分が思っている以上にミスしやすいものです…😅

自分が記入した選択肢と違う番号を塗りつぶしていたり、問題を飛ばしたらマークシートも一個ずれたなんてことも…。

これ、笑い話になっちゃうかもしれませんが、勉強していると本当に必ず1回はやってしまいます…笑💧

私も何回もやりました…。「なんでこんなとこマークしたの!?」と自分でも驚いてしまうことも😅

いくら気をつけていてもやってしまうこともあり、ましてや緊張状態の中の本試験中は起こりやすくなってしまいます💦

これで不合格になんてなってしまったら、ものすごい悔しいことです❗️

 

なので、なるべく普段の勉強からマークシートを使用するようにしましょう✨

おそらく問題集に練習用のマークシートが付録されているかと思いますので、私はそれをコピーして使用していました💕

さらに、問題を全部解き終わって時間が余っていたら、マークシートが全て正しい番号に記入されているか確認する癖もつけておきましょう❗️

 

時間配分が大切!点数が低くても見直しと3回の復習をしっかり✨

ここでも、時間はしっかり測って取り組みましょう❗️

そして、おそらく過去問に慣れている中で予想模試を解いていくとかなり難しく感じてしまうかもしれません。

点数が低く出てしまうこともあるかと思います💦

 

私も最初に予想模試を解いた時はすっごく点数が低く出ました…😅

しかし、予想模試を何回か解いていくうちに徐々に点数が上がっていきましたので、最初に点数が悪くてもそこまで落ち込む必要はないのかと思います✨

 

それよりも大事なのが見直しと復習です✊

ここでも過去問と同じようにどんなところを自分が間違えたのかしっかり把握できるようにしましょう♬

 

 過去問と同じく、

時間内に試験問題を解く(1回目)→採点と正誤関係なく一通り見直し→もう一度時間内に解く(2回目)間違えた設問や不安な箇所をもう一度見直し次の日に1回目と2回目(または両方)で間違えた設問だけ解く(3回目)

という流れで復習作業をしました。

 

私の計画では予想模試問題集(2〜3冊)3周を20日前後で終わらせる計画でしたので、1周目と2周目は上記の復習作業の流れで行い、3周目は1回分減らして

時間内に試験問題を解く(1回目)→採点と間違えた設問や不安な箇所を見直し次の日に間違えた設問だけ解く(2回目)

という流れにしました✨

 

次回は模擬試験について❗️

次回は、私が受験した会場受験での宅建の模擬試験についてお話します♬

これは本試験により近い状態の空気感を知るために重要です✨

これから宅建士試験をお考えの方は、是非ご参考にしてください♬

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com