社会人を引退します。 ぶうちゃん、社会人劣等生の日々

就労で苦しむ人の味方をしたい社会福祉士のブログ。

【仕事しながら宅建士に受かる方法!】模擬試験の受け方とタイミングは?

こんにちは🌟

 

さて、この記事では宅建士合格までに私がどんな勉強をしてきたのかを書いていきました♬

 

特に、お仕事をされながらの資格勉強は忙しくて大変ですよね💦

忙しい中の資格勉強だからこそ、計画的な勉強や効率的な勉強が必要だと思います✨

 

私は独学で宅建士に合格したので、今までの記事は自宅での勉強方法としてお話しました💕

詳しくはこちらをご覧ください👇

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

 

今回の記事は、本試験の前に会場での模擬試験を受けよう♬というお話をしていこうと思います😊

会場模試で気を付けて欲しいことについても書いていきます❤️

 

また、ここまで私がやってきた独学の勉強方法について書いていきましたが、専門学校で講座を受ける方が勉強に取り組みやすいという方もいらっしゃいます♬

 

独学か講座を受けるか、どちらの方が無理なく資格勉強を継続できるのかを自分と相談しましょう⭐️

f:id:syakaijinwointaishimasu:20200610152809j:plain

フリー写真素材ぱくたそ

 

  

会場受験の模擬試験の受験申し込みの流れ

模擬試験は、主に資格取得の専門学校等で開催されています✨

その専門学校の生徒ではない外部生を受け付けているものもありますので、私はそれに申し込み、受験料の支払いをしました♬会場も自分の希望地を選びます。

結構早い時期に満席になってしまうことも多いので、早めに受験申込をした方がいいかと思います❗️

 

受験票が家に届くので、あとは当日に会場へ行きました。

本試験と同様に行われますので、持ち物に指定があるかもしれません。事前に確認しておきましょう✨

会場で試験についての説明が行われるかと思いますが、試験官に不要なものはかばんにしまうよう注意されるかもしれません。

(鉛筆ではなくシャーペン使用でもいいのか?時計はデジタルやアラーム機能がついているものでもいいのか?鉛筆削りは机の上に用意してもいいのか?など…)

 

特に鉛筆またはシャーペンや時計については、使用できないとかなり困りますので、受験票の注意事項を読んで確認しましょう❗️

 

なるべく早く採点と見直し!

試験を受け終わったら、なるべく早く自己採点と見直しや復習をすることをオススメします✨

 

私は模擬試験や本試験など普段と違う空気感で試験を受けると、頭が真っ白になったまま問題を解いている状態でした😅

試験が終わった後に試験中のことを思い出してみてもなかなか思い出せません…💦

試験問題を見直しても、「そういえばこんな問題あったな…」といった感じでした笑💧

 

ですので、試験を受けた記憶が新しいうちに見直しや復習をするといいと思います♬

 

模試が終わったら、自己採点をして解説を読んで見直し、その後にもう一度時間内で試験問題を解きました✨

そして次の日に復習として間違えた設問だけ解くようにしました😊

 

模擬試験もやりっぱなしだけではなく、見直しや復習は念入りにしましょう✊❗️

 

宅建士合格のための学校♬種類豊富な模試も!

私の場合は仕事や家事で忙しかったため独学で勉強しましたが、人によっては専門学校などで授業を受けた方が勉強に取り組みやすいという方もいらっしゃいます💕

最近ではWebなどで講座を受けられるサービスもありますよね🎶

 

LECの通信講座 スタディング 宅建士講座 を受けることができます🤗

講座だけでなく模試の種類も豊富にありますよ♬

 

それに、独学よりも学校などに通っている方が試験の情報を得やすいという利点があります✨

 

どちらがいいかはご自身のやりやすい方を選んで頂ければと思います❤️

忙しい中での資格勉強は、なるべく自分にかけるストレスは少ない方がいいのではないかと思います❗️

無理せず勉強を続けていけるやり方を探しましょう✨