社会人を引退します。 ぶうちゃん、社会人劣等生の日々

就労で苦しむ人の味方をしたい社会福祉士のブログ。

産後1ヶ月の生活とは?大変なのは赤ちゃんのお風呂💦自治体のサービスは?ファミリーサポートセンター、社会福祉協議会とは?

こんにちは⭐️

さて引き続き、産後1ヶ月の生活を乗り切るための記事を書いております🎶

 

前回までは、産後1ヶ月の生活や里帰りをするお話をしました✨

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

syakaijinwointaishimasu.hatenablog.com

 

今回では、実家以外で過ごす場合を書いていきたいと思います✊

 

場合によっては、里帰りができないということもありますよね💦
そんなときに是非利用して欲しいサービスがあります❤️

私の経験をもとにお話しさせて頂こうと思います😊

 

化粧して、おしゃれできるのが貴重で嬉しかったなぁ…✨

f:id:syakaijinwointaishimasu:20200630094525j:plain

フリー写真素材ぱくたそ

 

 

自治体独自のサービス

私は地域で行なっているサービスを利用しました✨


子育て支援のサービスとして、私の地域の場合ですと、ファミリーサポートセンター社会福祉協議会のヘルパーサービスがありました。

 

それぞれ見てみましょう💖

ファミリーサポートセンター

ファミサポと呼ばれるサービスで、各自治体にあるかと思います。
低額料金での託児や、保育園のお迎えなどをしてくれるサービスです💕

 

例えば、ママが美容室や歯医者に行きたい場合、子供が小さいと一緒に連れて行くのが難しかったりしますよね😓
そんなときに、ママの予定の時間だけ託児をお願いすることができます✨

 

託児をしてくださるのは、ファミサポに登録している子育てがひと段落した先輩ママです💕
そして、託児の料金も安いので気軽に頼めます♬
地域によっては病児保育をやってくれるところもあるそうです✨

 

しかし、私の地域のファミサポですと、託児ができるのは原則生後3ヶ月以降だったので、新生児の託児はできませんでした💦
(どうしてもの場合は対応を考えてくれるそうです✨)
そして、ファミサポはあくまで子供に特化したサービスですので、産後ママのケアはやっていませんでした💦

 

ですので、私の場合は産後1ヶ月はファミサポではなく別のサービスを利用しました♬

 

またファミサポの場合、依頼者が託児をお願いしてから託児をしてくださる方(支援員)を探す形になるかと思いますので、支援員さんが見つかるまで時間がかかります💦
今日や明日の託児依頼ですと、受諾してもらえない可能性もありますので注意です❗️

 

上記はあくまで私の地域でのファミサポの利用規定です❗️
地域によって規定や料金が異なりますので、確認してみましょう🎶


また、依頼者としてや支援員の登録が必要な場合もありますので、各自治体の担当窓口で確認するといいと思います♬

社会福祉協議会(社協)のヘルパーサービス

私の場合、産後1ヶ月の時期はこちらを利用しました✨
社協も各自治体にあるかと思います♬

 

私の地域の社協では家事ヘルプのサービスを行なっています💕
主に高齢者世帯向けですが、私の地域の社協では、託児や産後ママ向けの家事代行などのサービス産後ママの話し相手もしてくれるというサービスをやっていたので、利用させて頂きました♬

 

ただし、託児と家事の両方はお願いできませんでした💦
また、新生児の場合は親が不在でヘルパーさんだけに託児をお願いすることはできなかったので、私も家にいる状態で子守をお願いしました😍
少し休んだりテレビを観たりして過ごしました❤️

 

料金はそれなりにかかりましたが、旦那以外の大人と話せる貴重な時間を持てたのが嬉しかったです♬
また、私の家に来てくださったのが子育てが終了した先輩ママさんでしたので、色々と情報を教えてくださいました✨

 

これも、あくまで私の地域の社協でやってるサービスです❗️
自治体の社協でまた規定が異なるかと思いますので確認しましょう♬


私の地域の社協では、ヘルパーサービスの説明や手続きに社協の職員さんが家まで来てくれたので、産前産後の時期は助かりました💖

 

パパの協力が必要!赤ちゃんのお風呂は大人1人じゃ大変💦

産後の生活は、パパの協力が必要不可欠です

お仕事しているパパですと忙しいかもしれませんが、なるべく早めに家に帰ってママのサポートをして頂けるとありがたいです✨

 

まず、赤ちゃんはお風呂(沐浴)が大変💦
新生児はまだ大人と一緒の浴槽には入らず、ベビーバスを使うと思います。

これが特に大変💦

 

大人が一人で新生児をお風呂に入れる場合、首が座っていないので赤ちゃんの体重を片手で支えながらもう片方の手で赤ちゃんを洗う感じになります。
これは腕がかなり辛い…💦そして腰もやられます💦


さらに、赤ちゃんにとってのお風呂はストレスが大きく疲れやすいそうなので、なるべくスピーディにお風呂を済ませなければなりません❗️


ママ一人ですと、赤ちゃんのお風呂の後に水分補給としてすぐに母乳を与えなければなりませんので、授乳中はしばらく動けません…。
お風呂の片付けが何もできないままでいる日が何日もありました💦

 

お風呂は人手が必要です❗️
なるべくパパがいるときに2人でお風呂を入れるとママもとても助かると思います✨

 

産後の1ヶ月だけでも、なるべくパパは早めに家に帰るように協力してもらえると嬉しいです🎶

 

また、平日の夜中の授乳は代わってあげられなくても、パパがお休みの日は昼間の1時間だけでもいいので赤ちゃんの面倒を見て、ママを寝かせてあげるといいと思います❤️

 

その他サービス

まず、無理して食事は作らなくてもいいと思います✨
頑張ってご飯作るくらいなら寝て欲しいです💦

 

この頃は冷凍食品をすごい重宝しました✨笑
冷凍食品がこんなにありがたいなんて😭✨
すぐに食べれるし美味しい💕
パパに買い物行ってきてもらい、冷蔵庫にたくさん詰め込んでいました♪笑

 

また、食材やご飯の宅配サービスもいいと思います✨
私が利用していたのが宅配サービスです♬
食材の種類も豊富ですし、すぐに食べれたり、栄養をしっかり摂りたいときにもこれで解決でした😊

他にも、生協の宅配パルシステム 今日は夕飯つくれない…。 そんな主婦を助ける「食宅便」 があります💕

 

最後に

いかがでしたか?
この記事では産前産後のママを応援したいと思い、書いていこうと思います✊


これからも引き継き書いていきますので、これから出産や子育てを控えているママやパパ、ご家族に読んで頂けると嬉しいです🎶


一緒に楽しく子育てしていきましょう✨